社会福祉法人志摩会
インマイライフあらと
地域密着型サービス<介護保険>を中心とした複合型支援拠点
在宅生活を繋ぐ介護保険サービス
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
インマイライフあらと定期巡回センター
定期巡回訪問、または、随時通報を受け訪問看護事業所と連携しつつ、利用者(要介護者)の居宅を看護師や介護福祉士等が訪問し、 入 浴・排せつ・食事・調理・洗濯・掃除・体調管理等の在宅生活上のサポートを行います。
定期巡回・随時対応サービスは
住み慣れた地域で最期まで暮らせる
在宅介護の仕組みです。
24時間365日のサービス提供で住み慣れた地域で 最後まで自宅で暮らす希望を叶えます
「定期巡回・随時対応サービス」は平成24年4月に施行された改正・介護保険法において新設された要介護1〜5の段階の認定者が利用できるサービスです。正式名称は「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」。
大きな特徴は、介護や看護スタッフが何かあれば夜間でも「随時かけつける体制を24時間整えている」こと、「計画作成責任者がケアの詳細を決めることができる(訪問日時・具体的サービス内容・所要時間等)」ことです。
※「要支援1」「要支援2」の認定者は「定期巡回・随時対応サービス」は利用できません
利用者の生活リズムに合わせた訪問介護・看護を夜間でも受けられます。
短時間のサービスを1日複数回利用することができます。
24時間365日緊急時も必要に応じたサービスを受けることができます。
1か月あたり一定の利用料でサービスを受けることができます。
利用者の生活状況に応じて、
非常に柔軟な対応が可能なサービスです。
例えば、日中独居の高齢者の見守りのみでの訪問、処方された薬を確実に服用しているかの確認、区分支給限度額以内での1日3回以上の排泄介助など従来の訪問介護では対応が難しかったものにも対応することができます。
同時に、利用者家族の介護負担の軽減や安心感につながるという点も「定期巡回・随時対応サービス」の大きなメリットです。
デイサービスやショートステイと、「定期巡回・随時対応サービス」は併用することができます。